最近、足や手を舐めまくっているソルです。
毛も肉球の間も赤くなって、痒いのかな?痛いのかな?しもやけか?!と心配していたら、マラセチア菌が増殖していたことが判明しました。

手の間と足の間を舐めてないと痒いんだもん
病院で指定されたシャンプーでしっかり治そうと思います!
マラセチア皮膚炎てなに?
マラセチアとは、人や犬など含む動物の皮膚や粘膜に常在(健康な状態でも存在)している酵母(カビの仲間)です。増殖するために脂質が必要なので、脂っぽい環境を好みます。現在、犬の皮膚炎に関与していると考えられているマラセチアは人のマラセチアによる皮膚炎やフケ症とは別のもので、またそもそも健常でも存在しているため、健康な犬や人、そのほかの動物にマラセチアがうつるということはありません。犬のマラセチア皮膚炎は、犬で比較的よくみられる皮膚トラブルの1つで、耳や手足の先、皮膚の皺のある部分に発症しやすいとされています。
https://www.hills.co.jp/dog-care/healthcare/ear-and-skin-yeast-infections-in-dogs
犬にも人にいる常在菌とな。
たれ耳の子は痒がったりにおいがしたら要注意ってよく聞きますが、この菌による炎症に気を付けてってことなんですね。
ソルは今のところ耳は特に問題なしですが、手足の先に炎症が出ています。

ちょっと分かりづらいけど肉球の間が赤くなっていて、舐めすぎて毛も赤茶色になっています。


赤みや痒みが主な症状とのことで、かなり痒かったんだと思います。
発症理由はさまざまあるようで、これといった原因があるわけではないので、体質とか免疫とかによるようです。
とりあえず早く病院に連れて行けばよかった・・・
病院で診てもらう ~ 治療法
実はまた、恐らくストレス(子供が発熱してソルにかまってあげられなかった・・・)で嘔吐してしまい、病院に行ったついでに足も先生に診てもらって、マラセチア菌の増殖が判明しました。
セロハンテープを足にペタペタして検査しました。
これだけで分かるんだってくらいすぐ終わる検査でした。
治療としては、飲み薬や塗り薬、殺菌作用のあるシャンプーがメインらしいです。
基本的な治療としては、抗真菌薬による飲み薬による治療と、マラセチアに対して殺菌作用のある薬剤(ミコナゾールなどの抗真菌薬)や効果のある物質(硫黄、セレンなど)を含むような薬用シャンプー、軟膏などの塗り薬による外用療法になります。とくに、四肢など比較的限局した部分の治療では、塗り薬などの外用薬をメインとした治療でも良好に改善する場合もあります。
https://119.vc/illness/archives/138
ソルの治療
今回ソルの場合は、お薬を飲むほどではないとのことで、薬用シャンプーを病院で購入してきました。

このシャンプーで1日おきに足を洗うだけです。
シャンプーして10分くらい放置すると良いそうですが、先生にすぐ洗い流してもいいよと言われたので、お散歩後にさっと洗って、タオルドライして終了です。
1日おきというのがちょっと頻度多めですが、足だけならすぐに洗わせてくれるので続けられています。
しかも!3回洗っただけで肉球がツルツルふわふわになりました!
ふにふにしてて触り心地最高です。ずっと触っていたい。

足洗うぐらいなら我慢できる
こんな簡単に解消するならもっと早くこのシャンプーで洗ってあげればよかったです。
足先だけじゃなくて、耳や身体にも発症する皮膚炎なので、痒そうなそぶりを見せたときにはすぐに対処してあげましょう!